清水翔太のZeppライブを楽しもう😊ネタバレあり
Zeppなんばのライブが近づいて来ましたね💓 参戦のみなさん、楽しむ準備はできてまーすか😎もちろん出来てますよね(#^.^#)
今回はこーしたらもっとZeppのライブが楽しくなるんじゃないのぉ〜的な御節介な事を書いちゃおうと思います。
こんな意見の人もいるんだな 位の感じで読んで下さい🙏
翔太さん、Zeppがお好きな様ですね。Zeppの魅力はなんと言っても近さ。「好きなアーティストを少しでも近くで」ってすごく自然なファン心理。加えて私が言いたいのは、近いって視覚的なことだけじゃなくて、こちらの声も翔太さんに届きやすいってこと。
翔太familyさんならよくご存知だと思うけど、翔太さんは会場の声を拾ってくれます‼️そして応えてくれるから、ライブに参加しただけで会話できちゃったりします(//∇//)
今回の翔太ラジオ公開生のコーナーは、その究極系なんじゃないのぉ〜っ\(^-^)/
だってね、名古屋の時翔太さんハッキリおっしゃいましたよ。会場からのガヤに「😎うん、うん、そう言うのもっとちょーだい👌」
ここで私が改めて言いたいのが、イヤモニの話。イヤモニって、アーティストさんが耳にピタって付けてるアレです。自分の声や演奏が良く聴こえるから、より正確に歌う為に使うんだそうです。テレビやライブ映像などほとんどのアーティストさんがしてますよね。
しっかーし、翔太さんは使いません∑(゚Д゚)
テレビはもちろん、武道館や城ホールのようなアリーナ会場でもイヤモニを使わずに足元にスピーカーを置いてその音だけで歌います‼️
何故か❓ここに清水翔太の愛があるんですよっ💓💓💓
「(イヤモニ付けると)お客さんの声とか全然聴こえなくなっちゃうから、ライブの臨場感がなくなっちゃってレコーディングみたいな感じだからそれが嫌で。みんなの声とか会場の空気を感じながらやりたい😎」
翔太さん、優男💕 ある意味のプロの王道的な手法を捨てて、お客さんと楽しむことを優先されてるんです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
これ、動画あります。モバイルVIP会員さんはQ&A 2012/10/19をご覧ください👍
しかしながら、イヤモニなくてもあの完成度。やっぱり音の神様にチューされまくってるよね、翔太さん💋💋💋
話戻します。
翔太さん、よくおっしゃいますよね。「(清水翔太のステージは)コンサートじゃなくてライブ‼️」客と演者で作るライブなんですよ。
だからね、Zeppライブを楽しむためにみんなどんどん参加しちゃいましょう。ガンガン話しかけちゃうのアリだと思います。
Zeppの利点を活かして盛り上げたいですね😊
ここからはネタバレMCです💋
今回のステージ、なかなかキュートでカラフルだし風船🎈がたくさん飾られてます。これも翔太さんのアイディアなんだって(^-^)
名古屋で「風船集めて翔太につけたい‼️」って叫んだfamilyさんが 笑。
「風船これ全部付けたらオレ浮いちゃうじゃん(^^; 演奏は続いててオレだけこう浮かんでって (爆笑)あっ、でもマイクだけ掴んで持ってたら歌えるのか。上の方で浮かびながら歌う(手を振りながら)みんなに早く帰ってもらわないとオレ降ろしてもらえなくなっちゃうよ 笑(^◇^;)」
腰に風船つけたプーさんをイメージされた方、多かったみたいですね 笑。Zepp、見えないこと多いから、翔太さんのワイヤーアクション大歓迎です🙌🙌🙌
むしろ翔太ラジオ公開生のコーナー、それじゃなくても見えにくいのに翔太さん達座っちゃうもんだから、ますます見えなくなっちゃうんだよね。セットかさ上げして貰うか、ワイヤー吊りなら嬉しいかも(^з^)-☆
おしまい。
0コメント