名古屋に根付いたもの WHITEツアー初日
今年も、翔太の夏 到来です‼️
LIVE TOUR 2018 「WHITE」ツアー初日の名古屋に行ってきました😊
台風の影響を心配しましたが、雨に降られる事もなく、逆に日差しが痛いくらい(^^;;
持ってきた雨傘を日傘代わりにしてグッズに並びました。私は2時40分位に並んで買えたのは4時くらいだったけど、その時点では売り切れはなかったです。レディースの白TはWHITEだけに人気らしくて、その後売り切れたようです。参考まで👌
familyさん歓喜のツアートラック😊
Twitterから画像が拡散されましたね。こういうのあると嬉しいよね。グッズ待ちで並んでる時にそばを通った学生さん達がトラック見て「わぁ、今日、清水翔太なんだぁ💓」と盛り上がっておられました。いい反応です👍 会社の偉い人、もっともっと翔太さんにお金かけてあげてね。次は渋谷のラッピングトラックもどーぞお願いします🙏🙏🙏
デリヘルですってぇー‼️の話
Twitterに断片的に上がっていて、気になったfamilyさんも多いんじゃないでしょうか❓
私もしっかと聞きましたです。
翔太さんの口から出たらデリヘルってword😅
話の流れを少しレポしてみまーす。
ライブも後半になって、次の曲で最後になります、みたいな発言を翔太さんがした時です。
会場からは「やだぁー‼️」「早いぃー‼️」と悲鳴に近い声があちらこちらから。
それに応えて翔太さん
😎「大丈夫。今日名古屋に泊まるから。同じ名古屋にいるから(^^;;
こうやってライブしに地方に行ったらなるべく泊まりたいって思うの。ライブだけしてサッて帰るのもさぁ、なんていうか………アレ、良くない言葉だけど言っていい❓ホント言葉としていいのかわからないけど。」
客「いいよー、言ってぇ。」
😎「じゃあ言うね。デリヘルみたいじゃん。」
待て待て、今なんつった❓えっ、デリヘル😱😱😱
翔太さん、デリヘルって言った❓
あの翔太さんが、あの清水翔太さんが (← どの翔太さん❓🤣)
会場、明らかに空気がかわってざわつく。衝撃波が波のように会場にひろがったよね💦
😎「違う、違う。別に私はそういうの使ったことないですけど 笑。←反応に焦って必死に話もどす(>_<)
まあ、ライブも出張サービスっちゃあ出張サービスみたいなモノなんだけど 笑。こうやってみんなと盛り上がった愛の余韻に浸りたいじゃん。だからそういう、終わったらすぐ帰るんじゃなくて、出来るだけその土地に泊まって、みんなと一緒にいるよって気分でいたいの。」
お話、大変よくわかりました👏👏👏
しかし、その例えってすぐ思い付くものなのでしょうか🤣🤣🤣 あれだ、考察しなきゃ、考察っ👌
自由な自分流にシフトチェンジした翔太さん、こんな発言もしちゃうなんて、ホント目が離せません🙌
ここから今回のブログタイトルの「名古屋に根付いたもの」について書きたいのですが、これ書くにはセトリから1曲ネタバレします。
絶対知りたくないfamilyさんは、Uターンしてね😘
名古屋に根付いたもの
名古屋には行った事がないfamilyさんはご存知ないかと思います。
今回名古屋に初参戦のfamilyさん、びっくりしましたか❓
あのね、名古屋にはあるんですよ。
マダオワラナイ 名古屋 ver. が👌
♫ マダオワラナイ しょーた
終わりたくなーい 名古屋 ♫
こんな画期的な合いの手が入るバージョンがあるんです😅
実は翔太さん、これが大のお気に入り💓
今回、ツアー初日が名古屋って事でリハでも「なごやー‼️」って言ってるって翔太ラジオでも話してましたが、そのリハを繰り返す中で、名古屋だからと「マダオワラナイ」をセトリに入れたんだそうです(*´∀`)♪
ライブでも、翔太さん自ら「名古屋って言えばあるよね。あの特別ちなやつ、アレ聞かせて😎」ってリクエスト。マダオワラナイ名古屋ver.が翔太さん公認になったのを実感した瞬間でした💓
なんじゃそりゃっ❓なfamilyさんもいらっしゃると思うので簡単に私が知ってる経緯をお話します。
「マダオワラナイ」がライブのセトリに入ったのは2012年 NATURALLYの時。この年って、アンコールのサプライズが1番凄かった頃だと私は思っています。まだTwitterとかなくてmixi の時代だったけど、とにかく各会場がサプライズに命がけ‼️みたいな😅
歌は当たり前。よそと被らない曲にする為に早く言ったもん勝ちみたいなとこもあったし、更にボード掲げて翔太さんに読んでもらったり、客みんなで最後に言う言葉が決められてたり、当日は会場で何をやるかを書いたフライヤーが配られたりしました。なんせ各会場が競い合う意味で熱かった。
その時の名古屋のサプライズソングが、マダオワラナイ名古屋ver. だったんです。
あの時は確か4つくらいプランが組まれていて、敢えて言わないけど、ちょっと意味がわからないヤツもあって、まぁ、その辺りから俗に言うサプライズ問題に発展するわけです。(その前年も諍いはあったみたいだけど自分の目で見てないので、それ以前のことは書きません。)
アレもやりたい、コレもやろうって人達と、ちょっと待って、そんなのやりたくない、翔太には合わないって人達が大激論。ちょうど翔太さんの初武道館も控えていて、mixiにとどまらずBBSでも連日意見のぶつかり合いがあふれかえってました。スタッフさんに収拾をお願いする書き込みなんかもたくさんあって。
結果武道館は翔太コールに落ち着いたんだけど、その流れを多分見ていた翔太さんが、のちに「ENCORE」を書くわけです。←←みんなで歌うにはちょっと難しくて定着せず終わっちゃったけど😭
私、当時ただ見てる側の人でした(^^;; 時々、サプライズ問題のこと聞かれたりするけど、ハッキリ言って私、意見なんてないですぅ😭😭😭
最近定着してる翔太コールもいいと思うし、歌が、それでまとまるならみんなで大合唱だって楽しいと思う。10thのバースデーソングみたいなやつね。
私には正解なんてわからないから、その時のその会場の空気、来た波に乗るだけです🤣
あー、初めてサプライズ問題語って変な汗かいちゃったよ💦💦💦 あくまでBBAの勝手なブログ故、失礼があったならお許しください🙇♀️
話戻しまーす🙋♀️
マダオワラナイ名古屋ver. これはあの時代の置き土産。翔太さんのツボを押さえるのに成功したんだよね。初めてサプライズした時も「名古屋ーって自分たちのとこをリスペクトする感じがすごくいいよね‼️」って爆笑してたの覚えてます。
名古屋のfamilyさん、その年の学祭でもこの名古屋ver.歌った様で、そんな繰り返しも翔太さんに印象付けて、名古屋ver.が根付いた一因かもしれません。
まだ名古屋に行った事がないfamilyさん、もしそこで翔太さんが「マダオワラナイ」を歌ったら、その時は是非名古屋ver.で楽しんでくださいね💓💓💓
翔太さん、初日の盛り上がりにツアーへの自信を持ったそうです😊
これから3カ月間、皆さん盛り上がっていきましょうね💓
おわり
0コメント